十三に棲む日 ウクライナ侵攻に思う人に死が必要な理由
プーチン大統領の領のウクライナ侵攻について、テレビの番組に出演した元外交官が21世紀においてこのようなことが起こるとは信じられないと言っていたが、まことにそのとおりで信じていた世界秩序が崩壊したことに慄然とする。
プーチン大統領はボケている
暴挙の主人公プーチン大統領は、どうみても老人特有の症状が出ている、つまりボケている。ボケによる蛮行なのに世界は彼を正気であるとして対策を議論するのはどういうわけか。お屋敷に棲む認知症のジジイが「隣のやつらは我家を狙っている」と思い込み隣の家に殴り込んでいる状態なのだが、このジジイは権力と危険な核まで持っているのでたちが悪い。
生物学者・小林武彦は、著書「生物はなぜ死ぬのか」で、人間は55歳ぐらいから遺伝子のコピーにエラーが増えると言っている。生物としての老化が始まるのだ。プーチン大統領の姿は晩年に朝鮮出兵をした豊臣秀吉に重なる。家臣に与える恩賞の土地を獲るためや、欧州の侵略を防止するための説があるが、実態は耄碌した秀吉が、猜疑心と妄執に囚われて家臣の意見を聞かなかっただけであり色んな説は後付けだろう。
小林は、中立進化論に基づいて生物や人間が死ぬ意味を説明している。中立進化論は「遺伝子は偶然によって生まれ、たまたま生存が許される」のであり、そのために種は多様性を必要とする。多様性は遺伝子の突然変異によりもたらされるが変異自体は次世代で発現する、だから現世代は死んで次世代に世代を譲ることが必要になる。
ウクライナ侵攻を知ると、人の死には他の生物とはまた違う意味があるように思える。
死は平等、それは救い
今のところ人間の死は平等である。独裁者の寿命は国民の寿命と同じである。ほぼ同じ長さなので、国民は一人の独裁者の下で一生を過ごさなくてもよくなる。独裁者が死ねば解放される可能性が高まる。世襲により独裁が続いたなら、悲しいが自分の死によって解放される。
フランク・ハーバートの小説に「砂の惑星」がある。人類が宇宙に拡散した世界を描いたシリーズである。その一作「砂漠の神皇帝」は、主人公レト・アトレイデが砂漠に棲む「砂虫」と合体して神皇帝になり、3500年に渡り帝国を統治する物語である。神皇帝は抑圧的であるが安定した政治をする。もし暴君であれば、国民は何十世代も苦しめられ自らの死のみが救いになってしまう。
人類の歴史に多くの暴君や独裁者が登場している。古くはローマ帝国の皇帝カリギュラやネロ、殷の紂王や隋の煬帝がいる、近代はソ連のスターリンや中国の毛沢東である。プーチン大統領や習主席は未来ではそちらに分類されるだろう。
スターリンは、沢山の人を粛清したうえにホロドモールで1000万人以上のウクライナ人を餓死させた。毛沢東は、大躍進政策で3000万人(正確には分からない)を飢え死にさせ、さらに文化大革命で人民を苦しめた。この独裁者はヒトラーより多い人たちを死に追いやっている。それにも関わらず二人は権力を失うことなく寿命を全うしている。
もし、スターリンや毛沢東が150歳まで生きたとしたらどうなっただろう。権力を持ち続けながら、老いて判断力を失ったら、いったいどれくらいの人が死んだのだろうか。
スターリンは74歳、毛沢東は83歳と普通に亡くなった。彼らの寿命が国民と同じだったのは救いだった。人の寿命を伸ばすのはけっこうだが、このような危険性をどう防げば良いのだろうか。
テクノロジーは独裁者に味方する
ウクライナ侵攻は、誰も権力を確立したプーチン大統領を排除できないことを明らかにしている。中国は習主席が覇権主義を掲げて国際秩序の破壊を続けているが誰も主席を止められない。大統領や主席の多選を禁止する法律や慣行は廃止され独裁が続けられる。早い段階では止められたかしれないがもう遅い。
スターリンや毛沢東は失脚しなかった、二人に続く独裁者プーチン大統領と習近平も失脚しそうにない。彼らは、失脚を防ぐ有力な手段が情報統制と監視であるのを知り既に掌握している。
発達したテクノロジーは盗聴や監視を容易にし、独裁者は政敵や敵対者を早期に発見し葬ってしまう。独裁者の目や耳はテクノロジーの発達によって社会の隅々にまで及ぶようになった。
最新の技術は人が隠れて相談するのを許さない。中国の人民は10億台のカメラで監視される。電話やメールは盗聴され、電子マネーの普及により買い物の中身まで政府に把握されているという。
民主主義国家は技術的に同じレベルにあっても情報を活用する独裁者はいない。国民は民主主義を守れば首相や大統領を自らの意思で選べる。ただし「任期を制限するルール」を国民自身が変えてしまえば独裁は可能になってしまう。
歴史家ユバル・ノア・ハラリは、コロナのパンデミックの対策として、普段なら長い議論を必要とする監視や法律が簡単に認められてしまうのは危険だと警告する。
ユバルの例え話は怖い。ある時、国民は感染症対策のために体温や脈拍を管理する装置を身体につける法律を認める。政府はリアルタイムでデータを監視する。その法律が北朝鮮で施行されたとしよう。ある男が金正恩総書記の演説を熱狂的に手を振ながら聞いている、しかし男の装置は怒りの感情を示すデータを送信している。独裁者はやすやすと敵対者を見つけられる。
かくして、未来の独裁者は強くなる一方である。スター・ウォーズの帝国軍やトータル・リコールのコーヘイゲンやジョージ・オーウェルの1984年は想像だけの世界ではない。
民主主義は良い仕組みである
「百善をなすとも、一悪を為さざるにしかず」という格言がある。百の善行をするより、一つの悪行をしないのが世のためになる教えである。民主主義は百の名君よりも一人の暴君を防ぐ仕組みと言って良いだろう。
凡庸な君主は人を苦しめないが一人の暴君は塗炭の苦しみを与える。民主主義は、国王の暴政に苦しんだ西欧の素晴らしい知恵である。国民は今の為政者が優秀だからといって、安易に任期を制限する法律を無くしてはいけないのである。
世界に民主主義国家が減り非民主主義国家が増えているそうだ。独裁者は始めは優しく独裁は効率的である、政策の効果がよく見える、民衆はそれに惑わされ権力を与えてしまう。やがて独裁者は真の姿を現す。そのときは既に手遅れなのである。独裁者に老いが出てくるとロシアのようになる。
ロシアの人たちは一時の人気からプーチン大統領に独裁を許してしまった。彼らは代償として世界中から手酷い仕打ちを受けるだろう、そのうえ大統領の寿命が尽きるまで独裁下に生きねばならない。
ロシア兵はウクライナへの侵略者として死んでいく、ウクライナの兵士は祖国防衛の英雄として死ぬ。残された家族にとってその差はあまりにも大きい。もう長くない人物が次世代の若者の未来を奪う、ウクライナ侵攻を行ったプーチン大統領はボケていると言わざるを得ない。
民主主義にはいろいろな欠陥があるが、独裁者の死に頼らなくてもよいのはたいへん良くできた制度だと思う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません