Japan Discovery. Zen words is The best word “明珠在掌 Meishu tanagokoro ni ari”
The pearls (Buddha-nature) is in the palm of your hand

Zen is hard. And Zen words? Even harder.
So I go ahead and make up my own meanings—and I like them just fine.I like to think that Master Huineng, Dōgen, Ikkyū, and Ryōkan would nod gently and say, “That’s fine. That’s fine. Let it be, my friend.”
Today’s Zen word is “明珠在掌 Meishu tanagokoro ni ari" It means “The pearls (Buddha-nature) is in the palm “

The bright pearl lies in your palm.
The “bright pearl” is your true nature — your Buddha nature.
There’s an old Zen text from the Song Dynasty called the Blue Cliff Record, which says,
“The bright pearl of prajñā wisdom is in my very palm.”
That wisdom — prajñā — is the ability to see things as they really are:
Impermanent. Unsatisfactory. Not self.
And that bright pearl? It’s already in everyone’s hand.
We’re all born with it.
But to realize it, to truly awaken that wisdom?
That’s hard.
It takes practice. Discipline. Reflection.
And maybe a little bit of letting go.
Because without some preparation, some training, having all the wisdom in the universe might just break you.
Remember that Soviet officer, Irina Spalko, from Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull?
She begged the aliens, “I want to know everything.”
And when they granted her wish, it overwhelmed her.
She screamed, “Stop! I can’t take it!”
That’s what happens when you try to carry the weight of infinite truth with untrained arms.
Wisdom without grounding is no gift. It’s a fire.

You already have the bright pearl.
But there’s another kind of bright pearl:
The quiet seed of Buddha-nature we each carry.
The potential for compassion, clarity, and joy.
If we can realize that, even just a little, we can be free.
Free from anger. Free from fear. Free from the endless itch of “not enough.”
You already have the bright pearl.
Everyone does.
Still think you’ve got nothing?
No talents, no wealth, no lucky breaks?
“Bad roll of the dice,” you say. “Lost the parent lottery.”
You feel like a loser in love, a failure at life.
You look at others and see all they have.
And you just want to scream, or maybe tear them down.
But are you sure you have nothing?
Let’s check.
Do you have a body that moves and breathes?
A friend who still says hello with a smile, even when you’re being difficult?
A partner who makes you coffee when you come home late?
Look again.
Even if you haven’t noticed, your life is quietly blooming with kindness.
And you — yes, you — still smile, now and then.
That smile?
That’s your pearl.
That’s your Buddha-nature, shining.
The pearl may be invisible, but that doesn’t mean it’s not there.
It’s always there — gleaming softly in the palm of your hand.

Paradise is a hanging thing above your eyebrows, and you don’t find it very close.
Zen master Dōgen once said,
“Paradise is like something dangling above your eyebrows — too close to see.”
Sometimes, what’s most precious is so close, we miss it entirely.
Your Buddha-nature, your bright pearl, it’s right there in your palm.
But to really see it, you need to look.
No need to sit under waterfalls or walk barefoot on mountain trails like a monk.
Just open your hand.
Imagine the pearl.
Believe that it’s there.
And maybe, just maybe, your heart will feel a little lighter, a little clearer.
That’s where the practice begins.

禅語は最高 「明珠、掌に在り」 自分の輝く心を信じよう
禅は難しい。禅語も難しい。だから勝手に解釈して使っている。それで良いと思っている。案外、慧能禅師も道元禅師も、一休さんも良寛さんも「それで良い、それで良いんじゃよ、Let it be じゃ」と言ってくれそうだ。
今日は「明珠在掌」である。
仏性は明珠である
「般若の智慧の明珠、我が掌中にあり」は宋の時代の碧巌録にある。般若の智慧とは物事の実相(物事の三つの相、無常、苦、無我)を知る能力である。般若の智慧の明珠は誰の掌中にありは、その能力が全ての人に備わっていることをいう。だがそれを顕在化させて般若の知恵を得るには大変だ。厳しい修行が必要である。修行をしないで全てを知ると大変なことになる。
映画インディジョーンズ・クリスタルスカルの王国に出てくるソビエト連邦の女性大佐イリーナ・スパルコもそれを望んだ。彼女は「全てを知りたい」とクリスタル・スカルの宇宙人に願った。彼女の願いは叶うが、あまりの苦しさに「もう止めて」と叫ぶ。それなりの修行をしないと大きな苦痛が伴うのだ。
もう一つの明珠に例えられるものがある。それは人の仏性だ。人は自分の仏性を理解できれば煩悩から解放される。仏性は仏になる可能性を秘めた種である。人は般若の知恵を得る力や仏性という素晴らしい可能性を持っている。だがそれに気づかない。

誰でも明洙を持っている
どうして自分には才能も財産が無いのだろう。親ガチャに外れた。女性にもてないインセルだ。どうしてこんなについていないのだろう。社会や環境が悪い。俺には何もない。なんでも持っている人間が羨ましい、そう思うと他人を攻撃したくなる。だがあなたは本当に何も持っていないのだろうか。
仕事もそうだ。毎日何か文句を言わずにいられない。会社はおかしい、給料が少ない、今度の上司は酷すぎる。友人は努力が足りないと言う。妻にはもっと稼げと怒られる。もう嫌だ、あれやこれやでやってられない。そんなときは素直な心で世界が見られなくなっている。あなたの明珠を曇らせているのだ。
俺には何もないといっても、立派な身体があるではないか。あなたの友人は厳しいことをいっても笑顔で挨拶してくれるだろう。妻は遅く帰ったあなたに笑顔でコーヒーを入れてくれる。あなたが気づいていなくても、よく見れば周囲に親切や笑顔が溢れている。自分だって笑顔になる。笑顔は明珠(仏性)の輝きである。明珠はみんなの掌で輝いている。明珠は見えなくても確実にある。

極楽は眉毛の上のつるしもの、あまり近さに見つけざりけり
道元禅師はいった。「極楽は眉毛の上のつるしもの、あまり近さに見つけざりけり」あまりに近いところに有る物は見えない。
仏性すなわち明珠は掌の上にあるが、見るためには少しは修行がいる。禅僧のような厳しい修行はできないから、手のひらを広げて明洙を意識することから始める。手のひらを広げて明洙がそこにあると想像すれば、心が清浄になるような気がする。
最近のコメント